gagaku & kamisuki & onsen

ひので日帰りモニターツアー「雅楽・紙漉き・温泉」

 

東京都が行う平成26 年度「地域資源発掘型実証プログラム事業」の一環として実施

雅楽×紙漉き×温泉

 

2015新春、心と体をマインドセット。新たにビジネスモードに入ろう

陰陽五行で、赤い色に対応する響きは黄鐘調(おうしきちょう)。この調子を中心に笙・篳篥・龍笛による雅楽演奏を楽しむ。

会場は、かつてロンヤス日米首脳会談が行われた日の出山荘で。天から差し込む光をイメージする赤い響きで、心をマインドセット !

また、従来のイメージがかわる、ひので和紙の新しいKAMISUKIでビジネスグッズをカスタマイズし、日の出産赤い里山ランチを楽しむ。

最後は温泉で疲れた体を癒してほっこりする、ビジネスパーソンのための、赤い日帰りモニターツアー !

 

ひので日帰りモニターツアー「雅楽・紙漉き・温泉」
日 程 1月25日(日曜日)
時 間  9:30 武蔵五日市駅集合 17:30 武蔵五日市駅解散
    ※新宿から乗り換えなし約1時間の ホリデー快速が便利です
    ※車で参加される方は武蔵五日市駅隣のパーキング(1日最大500円)に駐車してください
参加費 無料
対 象 ビジネスパーソン
主 催 日の出赤いプロジェクト

申し込み&問合せ先
     info@rdii.co.jp 
     日の出赤いプロジェクト事務局(R&DI)まで
    ○表題「紙漉き体験プログラム申込み」
    ○本文に「名前、性別、住所、ご希望の紙漉き」の4項目をご記入ください

 

※持参するもの/紙漉きで濡れた手を拭くハンドタオル。動きやすい履物と暖かい服装でお越しください。
ひので赤いプロジェクトのFacebookページに「いいね!」をお願いします。

 

 

赤いものを身につけて参加しよう !
赤い糸で結ぶ「手漉きカードホルダー」プレゼント !
※赤いシャツ、マフラー、ハンカチ、帽子、文房具など…、赤い色のものならなんでもOK。

赤いカードホルダー
赤い糸で結ぶ「手漉きカードホルダー」

 

 

雅楽演奏

◯演奏曲目
平調音取/越天楽/黄鐘調音取/越天楽/双調調子/春庭花/武徳楽/酒胡子

 

◯演奏者

笙 田島和枝

笙と正倉院復元楽器・?(う)の演奏。笙を豊英秋(元宮内庁楽部主席楽長)、宮田まゆみ、石川高に、古代歌謡と雅楽合奏を芝祐靖、右舞を豊英秋の各氏に師事。国立劇場雅楽公演、八ヶ岳高原音楽祭、タングルウッド音楽祭、ウィーン現代音楽祭、薬師寺観月祭、坂本龍一・地雷ゼロキャンペーン、岡野玲子・陰陽師CD参加等、雅楽古典曲から現代曲まで多方面で演奏する。笙一管での調子の演奏をライフワークとし、またソロ活動として様々な演奏家と共演。「おとのひとひら」主宰。「伶楽舎」に所属。http://tajimakazue.jp(パソコンでご覧ください)

篳篥 小林勝幸

中学校の音楽の授業で初めて雅楽に接す。篳篥を東儀博氏(元宮内庁楽部首席楽長)に、雅楽合奏を芝祐靖氏に、左舞を上明彦氏(元宮内庁楽部首席楽長)、大窪永夫氏(宮内庁楽部楽長補)に師事。「伶楽舎」に所属。

龍笛 伊崎善之

東京藝術大学邦楽科卒業。
横笛を芝祐靖氏に師事。
映画「源氏物語 千年の謎」や「瀬戸内海賊物語」の収録に参加。
現在は、小学校や博物館等の教育機関等への指導・演奏を行っている。

 

 

紙漉き内容(お好きなものをひとつお選びください)

○ビジネスツールをカスタマイズ「スマホケースを一閑張り」
一閑張り(いっかんばり)は和紙を張って柿渋を塗る昔ながらのリユース法。まるで革製品のように大変身。
愛用のスマホケース・眼鏡入れなどをご持参ください。

○ぬくもりの「手漉きMyブックカバー作り」
糸を好きな形において、残りの部分を紙の外に飛び出しておくと、それがしおりになる。手触り最高の心地よさ。文庫、または新書サイズのブックカバー作り。

○ほっと一息「オリジナル・コーヒータンブラー台紙作り」
染色したコウゾで紙漉きをして、色模様の和紙を漉いたりマーブル模様にしたり…。または筆を使わず紙漉きで絵が描ける。オリジナルのコーヒータンブラー台紙を手漉きする。


 

ひので赤い里山ランチ
地元の食材を使ったおいしいランチをご用意いたします。豊かな自然の中で、ここでしか味わえないものを五感で楽しんでいただきます。

 

生涯青春の湯「つるつる温泉」
深山の緑と山里の風情が心を癒し、お肌をすべすべにしてくれるアルカリ性の泉質は「美肌の湯」としても評判です。
ひので小旅行の締めは、やはり温泉。日々の疲れた体を癒して帰る。http://www.gws.ne.jp/home/onsen/

 

「日の出赤いプロジェクト」実行委員会
日の出町観光ガイドの会、日の出町商工会、日本和紙造形研究所、多摩大学奥山ゼミ、を中心に日の出町等と連携して日の出町の活性化を検討している任意団体。

 

 

このページのTOPへ  コンテンツへ